【発音有】中国語で「わかりました」「了解」などどう言えば良い?

生活をしていく中で分からないことを聞くことはたくさんあります。

中国語で質問されたときに「わかりましたよ!」と返したいですね。

今回は「わかりました」「了解」ですといった表現を覚えましょう。

中国語で「わかりました」の表現方法!

中国語で「わかりました」の表現方法からご紹介していきましょう!

中国語日本語
míng bái le
明 白 了
ミンバイラ

わかりました

「分からない状態だったのが、理解できる状態になった」ときに使います。

「(モヤモヤが)明白になりました。」ということですね。

意味や原因、状況を理解した時に言います。

こちらは目上の人に対しても使える言葉です。

また、疑問が解けるという意味なので学校の授業などで「わかりました!」というときにも使われるようです。

「(意味や状況をすでに)理解しています」という意味では使われませんのでそこだけ注意です。

中国語日本語
dǒng le
懂 了
ドンラ

わかりました(深く)

物事の本質的なことを理解した時に使われる表現です。

物事の概念ではなく、複雑な物事の本質を心から理解できたという意味での「わかった」という表現です。

例えば仕事で手順を教えられたことを理解したという場合に使います。

中国語日本語
zhī dào le
知 道 了
チーダオラ

わかりました(軽め)

日本語で言う「了解しました」「承知しました」と意味で使う「わかりました」は“知道了”といいます。

情報として分かったという意味です。

何か情報を知ったときに使われる表現で、深く理解したというよりは軽い「わかりました」という意味になります。

ここでの「分かった」は新しい知識が増えて分かったという意味です。

例えば「待ち合わせに10分遅れそう」と連絡が来た時に返す「わかりました」は“知道了”になります。

また、小言を言われたときに「はいはい分かりました」と返すときや誰かに指示されて「了解しました」という意味でも使われます。

中国語で「了解」などわかったことを伝えるその他の方法

中国語で「わかった」と似たニュアンスの表現も覚えましょう。

中国語日本語
hǎo de
好 的
ハオダ
わかりました

“知道了”と似たニュアンスが好的です。

こちらも情報として分かった時に使われます。

友達などに敬意を含まない了解を伝えたいときに使われるフレンドリーな表現となります。

“知道了”には敬語のニュアンスがあり目上の人への返事やかしこまった場所で使用する場合は“知道了”の方が適しています。

家族や友人など親しい人に対して使用できるのが好的です。

日常生活の中のコミュニケーションでよく使われる表現です。

「わかった、わかった」といった語感になります。

中国語日本語
kě yǐ
可 以
クーイー
いいですよ

日本語で言う「いいですよ」という意味を持つのが可以です。

頼まれ事に対して承認するときに使います。

日本語では要求されたときに答えるときでも「わかりました」「了解しました」と使うことがありますが、中国語では要求に対してはっきり可否を伝えることが大切になります。

日本語では「お水をください」「わかりました」となりますが、中国語では返事をするときに可以を使います。

一見難しく思えますが、可には「許される」「できる」といった意味があるので、頭に入れておくと意味を捉えやすくなるでしょう。

中国語日本語
xíng

シン
OK

こちらも頼まれごとに対して使う「わかりました」という意味を持つ表現です。

親しい人に対して「いいよ」という意味で返すことができます。

可以との使い分けがほぼないのでどちらで言っても構いません。

ただし「可以吗?」と聞かれたら「可以」、「行吗?」と聞かれたら「行」返事をするのが一般的です。

中国語日本語
liǎo jiě le
了 解 了
リャオジエラ
わかります

こちらは共感する時のような感覚的に理解したときに使われます。

相手に考えや気持ちを伝えられたときに「わかります」というときは“了解了”が適しているでしょう。

「あなたの気持ちがわかります」といった共感のニュアンスです。

中国語日本語
méi wèn tí
没 问 题
メイウェンティー
問題ありません(大丈夫です)

日本語で「大丈夫」に当たる言葉です。

日本語で言う相手を心配するニュアンスの他に「この仕事できる?」と聞かれたときに対する「問題ありません」という意味での使い方もできます。

英語で言う「ノープロブレム」と近い使い方になります。

中国語の「大丈夫」について詳しい記事はこちら↓

同じ意味でで”没关系”と“不要紧”がありますが、”没关系”はお気になさらず二という意味合いを含み、“不要紧”は深刻さの意味合いを含むのであまり適しません。

中国語で「わかった?」「わかりました」のやり取りをする方法

それでは「わかった?」「わかりました」という実際の使用例を見ていきましょう。

ビジネスの場はもちろんのこと、さまざまなシーンで活用できるのでしっかり覚えていきましょう。

また答える際に「わかりました」と同時に「わかりません」という言葉を覚えておくことも重要です。

許可をもらう「可以吗? 可以/不可以」

まずは、許可をもらう中国語でのやり取りをご紹介しましょう🎶

ゆかちゃん
ゆかちゃん
Wǒ kěyǐ jièyòng yíxìa nǐ de cídiǎn ma?
我可以借用一下你的词典吗?
あなたの辞書をお借りしてもいいですか?
Kěyǐ
可以
いいですよ
Bù kě yǐ
不可以
ダメです

このように相手に許可を求める時に「可以吗?」「 可以/不可以」を使います。

許された(期待に応えた)「答应吗? 答应/不答应」

期待(旅行に行きたい、カバンを買って欲しいなど)に応えて欲しい時の許可、不許可の表現です。

ゆかちゃん
ゆかちゃん
nǐ bà ba dāyìng dài nǐ qù lǚ xíng le má ?
你爸爸答应带你去旅行了吗?
お父さんはあなたを旅行に連れていってくれるって?(承諾してくれた?)
tā dāyìng le
他答应了
許してくれたよ
tā bù dāyìng le
他不答应了
許してくれなかったよ

〇〇したいという期待があって、それに対する許可がある、ないの場合にこの表現を使います。

意外と使う場面は多いですよ。

同意してくれた?「同意吗? 同意/不同意」

これは日本語と同じです。「同意」という字も意味も同じです。

早速例文を見てみましょう。

ゆかちゃん
ゆかちゃん
Nǐ de yì jiàn tā tóngyì le ma?
你的意见她同意了吗?
あなたの意見に彼女は同意したの?
tóngyì le
同意了
同意した
bù tóngyì
不同意
同意しなかった

この「不同意」はかしこまった表現になります。

日本語でも「同意できません」と親しい関係ではあまり使わないように会社など公の場で使うフレーズです。

分かりましたか?「明白了吗?」

今度は相手がこちらの言っている意味を分かったかどうかを確認する方法です。

ゆかちゃん
ゆかちゃん
Nǐ míng bái gāng cái wǒ shuō de huà ma?
你明白刚才我说的话吗?
私がさっき言った意味が分かりましたか?
Wǒ míng bái le.
我明白了。
分かりました。
Wǒ bù míng bái
我不明白
わかりません

自分が抱いていた疑問が分からない場合は「不明白」を使用します。

分かりましたか?「懂了吗?」

腑に落ちたかどうかを確認する場合はこちらを使うとより良いです。

ゆかちゃん
ゆかちゃん
Wǒ de jiěshì , nǐ tīngdǒngle ma ?
我的解释,你听懂了吗?
わたしの説明、あなたは聞いてわかりましたか。
Wǒ dǒng le
我懂了。
わかりました。
wǒ méi dǒng
我没懂
わかりません

ただわかりませんというだけではなく、何に対して理解できていないか伝える場合は「我不懂~」と、我不懂の後ろに「何が」に当たる部分を続けます。

「私はどうやるかわからない」と伝えたい場合は「我不懂怎么做」となり、相手に何が理解できていないのかを具体的に伝えることができます。

仕事に対して指示や説明をしたとき、相手が理解しているか尋ねたいときに“明白了吗?“が使用できます。

コミュニケーションの中で、理解への確認をとることはとても大切です。

“明白了吗?”の方が確認の意味があり、自分の説明で理解できたか心配な時に“明白了吗?”と聞くことがあります。

“懂了吗?”は本質的なことが分かっていますか?といった意味合いになります。

ポイント

フレーズを見て気づかれた方もいるかと思いますが…。

中国語は「聞かれた言葉をオウム返しのように使って答える」のが一般的です。

日本語に比べて中国語の方がシンプルですね。

まとめ

今回は「わかりました」「了解」などを中国語で言う表現について見てきました。

お隣の国とはいえ語学や文化など違いもあれば似ているところもたくさんありますね。

違いと似ているところを