【プロが教える】中国語の独学勉強でおすすめの方法を解説【初心者向け】
今回は、中国語を独学で勉強するための非常に重要なステップをご紹介します。
このステップに従って楽しく中国語を勉強すれば、誰よりも早く・楽しく中国語を習得できます。
もし、既に中国語の勉強を始めているという人も、今の自分の勉強法が正しいかを比較してみてください。
きっと新しい発見があるはずです🎶
・だから、無駄な勉強をしなくていい無駄な時間を過ごさなくていい。
・そして、中国語の初心者がまず何をやるべきかが分かる!
コンテンツ
中国語を独学でマスターするための心構え
まずは、中国語を独学で勉強する時に1つだけ忘れてはいけないことがあります。
言語は「コミュニケーションツール」であるということです。
独学しているとどうしても「単語の丸暗記」や、「問題」をたくさん解くということをやりがちになってしまいます。
テスト対策みたいなことですね。
でも、そもそも言語というのは「誰かに何かを伝えたい」「あなたの伝えたい気持ちを理解したい」という思いから始まって作られたものです。
それをただの「暗記」と「問題・解答」みたいな作業にしてしまうと…、当然ですが、すぐに飽きてしまいます。
結果として、何も中国語が身についていないという残念なことになってしまいます。
ですから、言語の目的を見失わないようにすることは、「勉強の持続」にも、「モチベーションの持続」にもとても重要なことなんです。
中国語の独学、勉強法おすすめの手順6ステップ
それではこれから独学で勉強をしたいという方に向けて、できる限り簡単に中国語勉強の6つのステップ
あまり難しく説明すると心が折れると思うので。。。(汗)
1.中国語の基礎的な文法を覚える
どんな言語にも基本ルールがありますよね。
日本語だと基本文法は「主語+補語+述語」ですね。
「私は(主語)+ご飯を(補語)+食べます(述語)」のような文法です。
では中国語の文法はどのような構造でしょうか?
中国語の文法は英語と非常に近い文法構造になります。
英語の基本は「主語(S)+述語(V)+目的語(O)」と言われる基本文法ルールがありますよね。
中国語の文法もこれと同じと考えて問題ありません。
※「英語は基本5文型でしょ」などという細かいツッコミはここでは一切無視しますよ(笑)細部にばかりこだわって苦手意識を持つことが言語習得に一番邪魔ですから。
中国語の基本文型 |
---|
「主語+述語+目的語」 = 我 + 去 + 公园(私は公園に行きます) |
まずは上記のような基本文型だけ覚えておけば十分です。
最初のハードルを上げると絶対挫折しちゃうので、これくらいの軽気持ちではじめましょう!
少し視点を変えて楽しく中国語の文法構造を学びたい人は以下の記事もオススメです。
2.中国語の基本的な単語をマスターする
次にやることはなんでしょう?それは。。。
「よく使う簡単な単語を覚えましょう!」です
例えば「こんにちは」、「美味しい!」、「〇〇に行きたい」、「何円ですか?」、「楽しい」、「嬉しい」、「つらい」、「風邪ひいた」、「あなた」、「私」といった日常よく使いそうなものですね。
最初はこれくらいで十分だと思います。
あとはジェスチャーでなんとかなります!(笑)
とにかく難しいことは考えなくても良いです。
例えば日本に来たばかりの外国人と遊びに行った時に、こんなことを言ったとしたらどうでしょう?
「ワタシ、タノシイ」、「アナタ、タノシイ?」
文法としてはダメで、ロボットみたいですが、言いたいことは十分に理解できますよね。
あなたは中国人にとって外国人なので、先に挙げたような話し方をしても全く変には思われません。
むしろ辿々しくて「可愛らしい」とすら思ってくれるでしょう。
・たどたどしい中国語で十分通じるよ!
・むしろロボットみたいで可愛い!
3.中国語の発音を覚える
次は発音です。
中国語の発音は日本語にない発音が多く、四声という中国語特有のイントネーションによって同じ発音でも意味が変わることがあります。
日本人はこの発音を苦手にしている人が多いですね。
中国語に関わらず、英語、フランス語、ドイツ語すべてにおいて発音が苦手意識を持つ人が多いです。
ここでは発音に苦手意識を持たないためのポイントをご紹介します。
このポイントだけ意識しておけば全く中国語の発音も怖くありません。
中国語の発音のポイント=熟語で単語を覚える
ポイントは熟語で単語を覚える。
中国語は日本語漢字の音読みに近いと認識しましょう。
どういうことかと言うと…音読みの特徴として1つの単語を発音しても通じ難いことです。
例えば日本語で…
「食(ショク)」「旅(リョ)」「歩(ホ)」これを文字なしで音読みだけで聞いて理解できる人はいないと思います。
「ショク?」「リョ?」「ホ?」なにそれ?ってなりますよね?
でも、
「食事(ショクジ)」、「旅行(リョコウ)」、「歩行(ホコウ)」と聞けば、「あぁ!」と2文字の熟語になれば一気に意味がわかりますよね。
中国語も同じです。
あなたの発音が中国人になかなか通じないと思っている場合、もしかしたら「食(ショク)」「旅(リョ)」「歩(ホ)」みたいなことを言っているから通じないだけかもしれませんよ。
いや、その可能性が相当高いと言えますね(笑)
例えば、「食べる」を中国語で「吃(チー)」と言いますが、それだけでは通じないことが多いでしょう。
でも「吃饭(チーファン)」と言うと一気に通じるようになります。
発音を良くするコツは、2文字セットで発音を覚えるということです。
これホントにおすすめですよ🎶
・1文字ではなくて2文字以上のセットで言うと通じるよ!
・「旅」ではなくて「旅行」とかね!
4.中国語のリスニング力を高める
次はリスニングです。
これは発音と大きな関わりがあります。
基本的にアウトプット(発音)できない中国語はインプットできません(聞き取れません)。
多くの教材はたくさん聞くことが重要だと教えます。
確かに聞くことリスニング力を高める一助にはなります。
ただし…、
あなたの実生活を思い出してみてください。
「聞く」と言うのは非常に受動的です。
そんなことに何十分、何時間も集中力を保てますか?
「あっ、今日はあれを買いに行かないと」、「あっまだ洗濯してなかった」、「ちょっと気になるドラマの続き見たいなぁ」とか色々な雑念が入ってきて、結局聞いていないのと同じ…
なんて経験は一度ではないはずです。
これが中国語のリスニング勉強に置いて時間の無駄の大きな原因になっています。
せっかく時間を確保したのに、なにもしていないのと同じなんてやる気なくなっちゃいますよね?
聞く、発音するを繰り返す
中国語のリスニング力アップの効率を最大限に高める方法がこれです。
聞くと同時にアウトプット(発音)をするようにしましょう。
自分の耳で、聞いた通りにアウトプットできていると感じられればその発音は正しいですし、リスニングできていると認識して問題ないです。
・聞くだけだと飽きちゃうから
・「聞いて」から「話す」をすると集中できて身に付くよ!
5.中国語のリーディング力を高める
「単語」、「文法」、「発音」、「リスニング」ときて最後に「リーディング」学習が来ます。
これは日本人にとって非常に効率的な中国語の勉強方法だと思います。
なぜなら、日本人ははじめから漢字を多く知っているため、「発音」が分かり、「リスニング」できるようになっていれば、その発音と漢字をリンク(関連づける)作業をすれば良いだけだからです。
・1−4の単語、文法、発音、リスニングを鍛えよう!
・すると…自然にリーディングできるようになるよ!
6.実際に中国語を使って話してみる
最後は可能であればになりますが…
実践の中で覚えることが一番効率が良い中国語学習になりますので、使ってみて通じるかどうかを確かめることが一番です。
結局は実践で使えなければ語学は意味がありませんからね(笑)
中国語の勉強法に関するQ&A
ここからはQ&A
Q1.中国語の勉強でおすすめのアプリは?
アプリを使って学習するのは手軽で良いですよね。
厳選の2つをご紹介しますね。
究極中国語
総合力で言うとこのアプリが一番かと思います。
手軽で大事なポイントを押さえています。
Apple store限定ダウンロードなのが少し残念ですね。。。
Apple StoreHello Chinese
こちらはゲーム感覚で手軽に中国語学習をできるアプリです。
初心者には馴染みやすいと思います。
また、アップル、グーグルどちらのストアでも利用可能なのも良いですね。
Apple Store Google Playリスニング・HSKなど目的に特化したアプリは別の記事で詳細をご紹介していますので、よろしければ以下からどうぞ。
中国語の勉強でおすすめの教材は?
私のおすすめ教材は、これです。
北京语言大学出版社の教材です。
私が留学していた大学でもあるのですが、非常にポイントが抑えられていて効果的に中国語学習ができます。
北京语言大学は中国でもナンバーワンの留学生受け入れ大学で中国語入門者にどのように中国語を教えれば良いかのノウハウが凝縮されています。
北京語言大学教材この教材は日本語が一切ありません。
これだけ聞くと非常に難しく感じるかも知れません。
しかし、言語習得の一番の近道は日本語に翻訳しないで理解することです。
余談ですが…
もし、お金は度外視して、最短・最速で中国語を身につけたい場合は、1年以上の北京语言大学へ留学をお奨めします!
まとめ:中国語のおすすめ勉強法を実践してみましょう
これまで中国語の初心者の方へ勉強法を紹介してきました。
まとめてしまうと「間違ってもいいから、怖がらないでアウトプットしてみましょう!」という一言です。
めちゃくちゃでも良いから口に出すと「可愛いなぁ」と思って理解してくれようとします。
これだけで、あなたの中国語習得スピードは一気に加速します!
頑張ってくださいね🎶
さて、次のページでは、もっと中国語の勉強法をもっと詳しく知りたいという方のために、「絶対やってはいけない中国語勉強法」というものをまとめています。
興味のある方は次のページも是非お読みください。